お客様からお写真いただきました
抱きごこちといっしょに遊んでますね
じゃれあうかわいい姿に癒されます
抱きごこちをぐんぐん追い抜いて健やかに成長されてください
お写真ありがとうございました
お客様からお写真いただきました
抱きごこちといっしょに遊んでますね
じゃれあうかわいい姿に癒されます
抱きごこちをぐんぐん追い抜いて健やかに成長されてください
お写真ありがとうございました
芦屋の航空祭に行ってきました
行きも、会場でもとにかく、歩きました
会場も広く、飛行機や車などが展示されており、かっこよかったです
なんといっても、ブルーインパルスの飛行は、すごかったです
人が操縦しているのに、あの正確さにはびっくりです
お兄ちゃんは、そのメインイベントが始まる前に寝てしまいました
次男坊は、飛行機の音に大興奮で喜んでました
秋になるこの季節に、家族で日焼けして、いい思い出になりました
今日は、記念すべき初めての運動会
かけっこしたり、踊ったり、泣かずに上手に出来てました
私は、記念すべきこの日をビデオに収めようと走り回りました
始まりの入場行進の時、胸がジーンとなりました
ついこの間まで、赤ちゃんだったのになぁ・・・と我が子の成長を
しっかりと実感できて、とてもうれしかったです
お兄ちゃん、よくがんばりました
J:COM関西の「8時です!生放送!!」で紹介されました
9月3日の木曜日の「先輩に贈るおすすめ情報」のコーナーで、
明石家のんきさん、和泉 夏子さん、桜井 一枝さんの
抱きごこち・寿抱きごこち・寿俵を作成しました
風呂敷から出てきた、抱きごこちにびっくりしていらっしゃいました
とてもいい商品とみなさんに言っていただき、うれしいです~
好味屋もどどーんと写真で紹介
テレビに好味屋が映るのは、不思議な感じですね
寿抱きごこちも結婚式のウェイトベアのかわりにお勧めです
桜井さんも明石家さんもご自分の抱きごこちを抱っこして笑顔になってました
俵は明石家さんのお写真で
気に入っていただけましたでしょうか~
店長と私達の写真も紹介されました 恥ずかしいですね
今回お兄ちゃんは、保育園のため抱きごこちで出演です(笑)
次男坊くん初テレビ出演です
好味屋の商品を沢山紹介していただきました。
しかも、みなさんひとつひとつしっかりみていただき、
「とてもいい」と言っていただいて、すっっっごく嬉しいです!!!
ご紹介いただき本当にありがとうございました
親知らずを抜きました
初めてだったので、抜く前の麻酔からすんごく緊張して、
どきどきするあまり、何回もため息ばかりしていたので、
助手の方に「大丈夫ですよ~抜くときは全然痛くないですから」と
温かい言葉をかけてもらいました
でも、本当に抜くのは一瞬でした
先生の「抜きますよ~」、「終わりましたよ~」のあまりの速さに
つい口をあけたまま「えっ!?」と言ってしまいました
大人になってこんなに怖くて緊張したことないってくらいでしたが、
無事に済んで、本当に良かったです
秋の大型連休が近づいて参りました
すっかり、気候も涼しくなりお出かけにはいい季節ですよね
しかし朝晩が涼しすぎたのか、我が子は微熱気味ですが・・・
9月20日(日)21日(月)22日(火)23日(水)はお休みさせていただきます。
インターネットでのご注文は通常通り承りますが、デザインの打ち合わせや
受注確認などのメール返送、商品発送は9月24日以降となります。
週末は、スタッフみんなとお食事会
スタッフは、店長以外みんな女性なので、女子トークに花が咲きました。
おいしいご飯に、気兼ねせずはなせる仲間と、楽しい時間が過ごせました。
明日から、またみんなで頑張りましょう〜!!
日本のロケットH2Bが打ち上げ成功したそうです。
これは、食料などを運ぶ無人補給機を国際宇宙ステーションに
届けるものだそうで、ドッキングして食料などを運び入れる入り口が
従来のものより大きく、今後大型機材を運び入れるのが可能となるらしいです。
と分ったように書きましたが、これは宇宙・ロケット好きな店長から教えてもらいました
そんな店長は、リアルタイムで打ち上げを見たかったので、
夜中2時にがんばってみたそうです
ちなみに、パソコンで見ているのはテレビでどこも特番などしていなかったのです
なんで、テレビで放送されなかったのでしょう・・・残念です
暑い暑いと思っていたら、いつの間にか秋の涼しさに
涼しい風と、きれいな秋晴れの空に気持ちもリフレッシュ
でも、朝晩は肌寒いこともしばしば・・・。
これでうっかり風邪を引かないよう気をつけないといけませんね
新型インフルエンザもありますし、しっかりうがい手洗いを実施していきたいです
寝返りしました
やったーーーー
うつぶせになると、視界が変わるのからかたのしそうな顔です
決定的瞬間をビデオに収めたいですが、なかなかタイミングが合いません。
難しいです
最近、おにいちゃんも弟を認識してきたのか、ガラガラふってあげたり
ベビーチェアを揺らしてあげたり、かまってあげる場面が増えてきました
まだまだ自分が甘えたいことも多いのに、「お兄ちゃん」な我が子に感動しています。